- 当院のインプラント治療の特徴
- 当院のインプラントの種類
- インプラントのメリット
- インプラントはやめたほうがいいと言われる原因
- インプラント治療の流れ(2回法)
- インプラントの費用
- インプラント治療の症例
- インプラント治療で医療費控除が受けられます
当院のインプラント治療の特徴
インプラント治療で自分の歯のように噛めるようになったと感じる方も多くいます。失った歯があった場所に人工歯根と人工歯を被せて補い、自分の歯のような見た目にできるのが特徴です。
丁寧なカウンセリングで納得できる治療のみ提供します
当院では、インプラント治療を開始する前に患者様のお話をしっかりお伺いするカウンセリングの時間を取っています。ここでは、レントゲン検査、模型診断の結果や料金、治療の流れ、インプラント治療の危険性などを丁寧にご説明します。必要があれば、CT検査を外部発注するケースもあります。
患者様の疑問や心配事などにもお応えし、不安を取り除いた状態でインプラント治療を開始できるようにしています。カウンセリングはご希望があれば個室のカウンセリングルームで行いますので、周りを気にせずお話頂けます。何なりと、お気軽にご質問してください。
当院のインプラントの種類
インプラント+被せ物
骨に穴をあけ、人工歯根を埋入する1次手術を行った後、3~6ヶ月後に2次手術と型取りを行います。単独の被せ物やインプラントブリッジを作成し、固定式の歯を装着します。
インプラント義歯
総義歯や準総義歯の方にお勧めです。アタッチメントとインプラントでしっかり固定されるので、噛みやすい義歯です。ご自身で出し入れできるため、メンテナンスが比較的簡単です。
インプラントのメリット
自然な見た目
歯は口元の印象にも深く関わっています。入れ歯の金具やブリッジの金属が目立つと、不自然な印象を相手に与える可能性があります。インプラントであれば、本当の歯のように見た目も良くなり、食事や誰かと話をするときにお口を開けても気にならないでしょう。
天然歯のように噛める
インプラントは、本当の歯のように良く噛めることが最大の魅力とも言えます。入れ歯だと食事の際にズレて良く噛めなかったり、ブリッジだと噛み応えのあるものを食べるのに抵抗を感じたりする場合があります。
いつも通りの口腔ケア
ご自宅でのケアは、いつも通りで問題ありません。
ただし、定期的に歯科医院に通い、プロケアを受けるようにしましょう。
セルフケアで長持ち
インプラントの金属は生体親和性に優れたチタンやチタン合金です。顎の骨と結合して馴染むため、硬いものでも噛めるような強度になります。さらに、メンテナンスを受けるため定期的に通院して頂き、ご自宅でのケアもしっかり行うと、10年以上長く使い続けられます。
周囲の歯に負担をかけない
人工の歯根を骨に1本ずつ埋入するので、インプラント自体は独立しています。入れ歯やブリッジの場合、何でもない歯に負担をかけたり歯を削ったりしますが、インプラントは周囲の歯に負担がかかりません。
歯は負担がかかると段々弱くなっていくため、周りの歯も長持ちさせたいならインプラントが適しています。
顎の骨や周囲の歯を守れる
歯の本数が少なくなると食事の際、力を入れて噛めなくなります。そうなると、顎の骨は段々溶けてしまい、周りの歯に悪影響を及ぼします。インプラントの場合、人工の歯根を顎の骨に埋入するので、物を噛むことで骨が刺激されます。顎の骨を強くするには、毎日よく噛んで骨を刺激することが大切です。
インプラントはやめたほうがいいと言われる原因
外科手術が必要
インプラントを顎の骨に埋め込むには、外科手術が必要です。チタンの人工歯根は手術しないと埋め込めないので、外科手術が怖くて受けたくない人だとインプラントは向いていません。インプラントはやめたほうがいいと言われるのはこれが原因です。しかし、外科手術と聞くと大規模な手術をイメージする人が多いですが、実際は人工歯根を骨に埋め込むのが約15分、インプラント手術自体は約1時間で終了する小規模な手術です。
装置の破損や顎骨の炎症のリスク
インプラントはまるで本当の歯のような見た目をしています。天然歯との違いは、根っこの歯根膜があるかどうかです。歯根膜は食べ物を噛んだ際の圧力を調整する働きがありますが、インプラントにはこの歯根膜がないので、強く噛みすぎると顎の骨やインプラントの負担が大きくなり、顎の骨の炎症やインプラントが壊れる可能性が高まってしまいます。はじめは自分でも噛む強さが分からない人が多いですが、インプラントの手術終了後1週間程度で噛む強さのコツが掴めてきますので、インプラントが壊れるくらい噛み方が強くなる人はごく稀と言えます。
顎の骨が少ないと追加の治療が必要
インプラントは誰でも受けられる可能性がありますが、インプラントを埋め込む顎の骨が少ないと治療できないこともあります。この場合、「骨造成(こつぞうせい)」という追加の治療を行って、少なくなった骨を増やすことができれば、治療できる可能性があります。
金属アレルギーのリスク
インプラントは人の手で作られた歯根であり、チタンという金属でできています。体に害がないと言われているチタンは、人工関節や心臓のペースメーカーにも使用されている金属です。ただし、金属アレルギーを発症する可能性は低いですが絶対ないというわけではありません。
基礎疾患によっては治療ができない
基礎疾患をお持ちの方は、インプラント手術中に急変する可能性があるため、病気の種類によってインプラント治療をできない場合があります。例えば、重い糖尿病や高血圧の方、心筋梗塞や脳梗塞にかかって血液をサラサラにするお薬を飲んでいる方は、手術の安全性を確保できません。それでもインプラント治療をご希望される場合、かかりつけの医師に相談して手術が可能か否かを判断してまいります。
手術後の感染リスク
インプラント治療には、手術による感染のリスクがあります。感染リスクを抑えるためには、手術を行う歯科医院での徹底した感染対策、また手術が終わっても感染リスクが生じるので患者様にも感染対策を行って頂くことが必要です。気を付けたいのは、インプラント周囲炎と呼ばれるインプラントの歯周病です。発症すると、インプラント治療が失敗になる可能性もあります。
再治療が難しい
細菌感染、治療の失敗、歯に衝撃を受けたことでインプラントが取れてしまうと、再治療は難しくなります。顎の骨の状態によって、再治療できる可能性もゼロではありませんが、入れ歯やブリッジになることがほとんどです。再治療ができるのは、被せている人工歯や連結部分のアバットメントが壊れた場合で、これらは簡単に修理して治せます。
高額な治療費
基本的にインプラント治療は保険が適用されません。そのため、保険が効く治療に比べて治療費は高額です。原価の高さや専門的で高い技術が必要になるため、費用は1本で約300,000~500,000円かかることが多いですが、入れ歯やブリッジに比べインプラントはかなり長持ちで他の歯の健康も保つことができます。インプラントは高額ですが、再作製などで何回も通院することになるブリッジや入れ歯より、得られるメリットはかなり魅力的と言えます。
治療期間が1年かかることもある
インプラントの治療は、1年かかることもあるため、治療が1~2ヶ月で終わるブリッジや入れ歯のように短期間で治したい人には向いていません。チタンでできた人工歯根と顎の骨が結合するのに、上顎は半年以上、下顎は3ヶ月以上かかることが多いです。また、アバットメントという連結装置やその上に被せる被せ物を作製する時間もかかるため、インプラント治療の期間は4~9ヶ月ほど必要になります。ただし、歯科医院に来院する頻度は少なめです。
定期的な通院が必要
インプラントを埋め込んだら、定期的なメンテナンスを受けに通院して頂きます。3~6ヶ月に1度しっかりメンテナンスをすれば、10~20年インプラントを使い続けられる可能性もあります。丁寧なケアによって更に長く使い続けることもできるかもしれません。
インプラント治療の流れ(2回法)
1回法と2回法というインプラント手術の方法があります。
「手術はなるべくしたくないから少ない方がいい」とお考えになる人も多いでしょう。しかし、手術を2回行う2回法は感染リスクを軽減でき、多くの人が受けられるという魅力があります。2回法では手術を2回行いますが、短時間で手術も終わり体にかかる負担も抑えられます。さらに、骨が少なくて増やす必要がある人や感染症にかかる恐れがある人にも適応します。
1カウンセリング・診察
患者様のお口の中をチェックして、お話をお伺いします。パノラマレントゲンで検査を行って治療プランを立て、患者様一人ひとりに合うインプラント治療をご案内いたします。
21次手術
歯茎を切り開き、顎の骨に穴をあけます。インプラントを埋め込み、歯茎を戻してから縫合します。その後、インプラントと骨がくっつくまで経過を見ます。
32次手術(小手術)
歯茎に窓開けをし、1次手術で埋め込んだインプラントを露出させ、ジンジバルカフを取り付け歯茎の直りを待ちます。約2週間後型取りをして被せ物を作製していきます。
※インプラント義歯(出し入れ式)の場合は、被せ物(固定式)より数回多くの治療回数が必要になります。
4完成
人工歯が完成したら取り付けます。
1週間程度してから経過観察のご予約をおとりし、嚙み合わせの再チェックおよび調整を行います。
インプラントの費用
費用は前もってお見積をお出しします。興味があるのでちょっと聞いてみようかな?というだけでもお気軽にご相談ください。
自由診療(税込)通院3〜7ヶ月 インプラント1本+被せ物の場合
1次手術 | ¥308,000 |
---|---|
2次手術+被せ物 | ¥110,000 |
総費用 | ¥418,000 |
自費診療(税込)通院4〜8ヶ月 インプラント1本+アタッチメント1本+義歯の場合
1次手術 | ¥308,000 |
---|---|
2次手術+アタッチメント | ¥110,000 |
義歯の費用 | ¥55,000〜¥330,000 |
総費用 | ¥473,000〜¥748,000 |
自費診療(税込)インプラント、アタッチメント
ソケットリフト | ¥143,000 |
---|---|
サイナスリフト | ¥165,000 |
※実際にはインプラント、アタッチメントを複数本使用するケースがほとんどです。
インプラント治療の症例
インプラント埋入+ジルコニア冠装着
治療名 | 左下4番5番インプラント埋入およびジルコニア冠装着 |
---|---|
説明 | 左下の4番5番の部位に 1次手術を行い、2本のインプラントを埋入し、インプラントが骨とくっつくための3か月間は部分義歯でお過ごしいただきました。 その後2次手術、型どりを行ってジルコニア冠を装着しました。 |
治療期間 | 6か月 |
副作用・リスク | プラークによりインプラント周囲炎をおこす場合があります。ブラッシングをしっかり行い定期的なメンテナンスが必要です。 |
費用(税込) | ¥649,000 |
インプラント埋入+メタルボンドブリッジ装着
治療名 | 右上6番ソケットリフトによるインプラント埋入 右上4番インプラント埋入 右上456番 メタルボンドブリッジ |
---|---|
説明 | 右上4番6番の部位に 1次手術を行い、2本のインプラントを埋入し、インプラントが骨とくっつくための6か月間は部分義歯でお過ごしいただきました。 その後2次手術、型どりを行ってメタルボンドブリッジを装着しました。 |
治療期間 | 7か月 |
副作用・リスク | プラークによりインプラント周囲炎をおこす場合があります。ブラッシングをしっかり行い定期的なメンテナンスが必要です。 |
費用(税込) | ¥993,600円(旧料金) |
インプラント治療で医療費控除が受けられます
インプラント治療で医療費控除が受けられることをご存知ない方もいらっしゃるかと思います。
医療費控除を申請すれば、医療費の1年間の合計が10万円以上になった場合、納付した税金の一部が還付されます。自費診療であるインプラント治療は、健康保険の適用外でかなり費用がかかることから、インプラント治療を受けたいけれど費用が高額すぎてなかなか踏み出せない人も少なくありません。しかし、抜けた歯を補うためのインプラント治療は、医療費控除が受けられるのがメリットと言えます。高額な治療費がネックで治療をためらっていらっしゃる方は、医療費控除を活用して治療費の負担を軽減するのがおすすめです。
また1年間のかかった医療費の合計に、治療が目的で公共交通機関を利用した際の交通費も合算できますので、忘れずに計算しましょう。さらに、過去5年間の医療費も税務署に申請すれば、医療費控除の対象となります。
もっと具体的な詳細を知りたい方は、国税庁のホームページをご覧ください。