TOPへ

口臭が気になる

歯磨きをしても口が臭い!原因は?

口が臭う原因には色々なものがありますが、大きく分けると「お口の中にあるケース」と「お口以外のケース」の2つです。

お口の中が原因の場合

口臭の多くは歯周病と関係しています。歯周病菌は口臭の原因物質であるイオウ化合物を作り出します。歯周病が重症化したり、お口の中が乾燥して歯周病菌の活動が活発になると口臭はひどくなってしまいます。また虫歯で空洞ができて、食べ物が入り腐敗した場合も悪臭がします。その他、歯磨き不良による歯垢や食物残滓、舌苔も口臭の原因になります。

歯周病

歯周病はお口が臭くなる原因として最も多いものです。歯周病が悪化すると、炎症がひどくなって膿が溜まり、独特な臭いがしてきます。

虫歯

虫歯で歯に穴があき、そこに食べかすが詰まって細菌がさらに増殖し、臭いが強くなっていきます。

舌苔

舌苔は誰しもできるものですが、量が多いとお口の中の臭いが強くなります。舌苔が多くなるのは、体調不良や唾液の量が減少したときなどです。

詰め物・被せ物の不適合

適合していない被せ物や詰め物には、食べかすなどが詰まり細菌が増殖し、臭いがしてきます。金属で作製した被せ物や詰め物は、時間が経つにつれ少しずつ劣化し、合わなくなっていきます。

入れ歯・ブリッジのお手入れ不足

入れ歯・ブリッジは、歯と歯茎の間に空間ができやすい作りになっています。そのため、セルフケアが十分にできていないと、汚れが蓄積してお口が臭くなります。

口腔がん

口腔がん(口底がん、舌がん、歯肉がんなど)は、お口の臭いの原因となります。

お口以外が原因の場合

全身の病気やホルモンバランスの乱れなども、口臭の原因になる場合があります。臭いの元となる成分が血液を介して全身に循環し、肺を経由して吐き出されるため口臭が起こります。ニンニク、ニラ、アルコール、喫煙による口臭も、同様のメカニズムで発生します。

耳、鼻、のどの病気

咽頭がん、咽頭炎、副鼻腔炎、中耳炎、扁桃炎などが挙げられます。

呼吸器系・消化器系の病気

逆流性食道炎、胃がん、食道がん、肺がん、肺腫瘍などが挙げられます。
肝臓疾患(甘くかび臭いアミン臭)、腎疾患・尿毒症(アンモニア臭)もあります。

糖尿病

細胞による脂肪の分解によって、ケトン体と呼ばれる物質が増え、アセトン臭、ケトン臭(甘酸っぱい臭い)がするようになります。

ホルモンバランスの乱れ

妊娠や生理などはホルモンバランスが崩れやすく、その結果お口の臭いが強くなります。

飲食物、嗜好品が原因の場合

タバコ、お酒、にんにくなどの臭いがお口の中に残ると口臭が強くなります。臭いは時間の経過とともに弱まり、口臭ケアのグッズや歯磨きでも臭いを弱くできます。

生理的口臭が原因

お口の乾燥する状況では、お口が臭くなります。例えば、お腹が空いたとき、緊張しているとき、起きたときなどにお口が臭いますが、時間が経ったり状況が変わったりすることで臭わなくなります。

ストレスによる口臭

ストレスが溜まると唾液の分泌量が減少し、口臭に繋がります。

心理的口臭

自分のお口が臭いという先入観を持つ人もいます。

胃腸の不調でドブ臭い・うんち臭い口臭になる理由

口がドブ臭い・うんち臭いのは胃腸が原因?食べ物が体の中に入ると胃腸で消化分解、小腸で必要な栄養素の吸収が起こります。その後、大腸の腸内細菌である善玉菌や悪玉菌が残りを分解していき、最終的に体外へ排泄されます。便秘によって内容物が長く腸に残ると、悪玉菌の増殖に繋がって腸内の環境が悪くなっていきます。これに伴って腸内に腐敗物質(ガス)であるメチルメルカプタン・スカトール・インドール・硫化水素・アンモニアが増えていきます。本来なら、腐敗物質は排泄物とともに排出されますが、便秘によって腐敗物質が腸の壁に吸収されます。その結果、血液の中に腐敗物質が溶けて全身に運ばれていきます。
血液によって肺に腐敗物質が運ばれると、ドブ臭さやうんち臭がある息になります。また、血液は腐敗物質を体中に運ぶので、体臭が臭くなる可能性も高くなります。
便秘ではアンモニア臭、大腸がんではインドール、スカトール糞臭が認められることがあります。

自覚がなくても臭いかも?口臭をセルフチェック!

人間は普段から自分の息の臭いをかいで生活しているため、お口の臭いが強くなっても自覚はありません。
自分の口臭をチェックする方法をご紹介しますので、是非お試しください。

ビニール袋やコップを使う方法

ビニール袋やコップに息を吹き込んでもれないように蓋をし、約10秒待ってからビニール袋、もしくはコップの中をかいでみましょう。

舌ブラシや綿棒を使う方法

舌ブラシや綿棒を用意し、舌苔と呼ばれる舌の白い部分をこすり、その臭いをかいでみましょう。舌苔は誰しもができるものです。

デンタルフロスや歯間ブラシを使う方法

デンタルフロスや歯間ブラシで歯間の汚れを取り、臭いをかいでみましょう。

口臭を治す方法

歯科医院で行う口臭ケア

強い口臭は、お口の中に原因があることが多いです。
ほとんどの人は起きたときや食事が終わった後にお口の臭いが気になるものです。ただし、原因が分からないのに口臭が強い場合は、当院までお気軽にお問い合わせください。
当院では、歯のクリーニング、虫歯・歯周病の治療により対応いたします。

  • 歯石除去、歯のクリーニング
  • 自宅でできるケアの指導
  • 入れ歯のお手入れの仕方(調整、修理、再作製も臨機応変に行います)
  • 虫歯・歯周病の治療
  • 金属の詰め物・被せ物をセラミック素材へ取り替える
歯科医院で行う口臭ケア

虫歯や歯周病を発症している場合は優先して治療を行います。金属の被せ物や詰め物をセラミックに取り替えると、細菌が付きにくくなり、お口の中の衛生状態が良くなります。

自分でできる口臭ケア

  • 朝起きたときや夜寝る前、食事が終わったときに口腔ケアをしっかり行う
  • 水分をこまめに摂る
  • よく噛んで唾液の量を増やす
  • 口臭対策グッズを活用する
  • コーヒー、お酒、紅茶などを控える
  • カテキンが豊富な緑茶を飲む(口臭軽減の効果)
  • 禁煙を検討する、またはタバコの量を減らす
自分でできる口臭ケア

歯ブラシ、歯間ブラシ、デンタルフロス、洗口液、舌ブラシを活用して、丁寧にセルフケアを行いましょう。口臭軽減が期待できる緑茶や口臭ケアグッズの効果は一時的であるため、強い口臭が続く場合は歯科医院で診てもらいましょう。

口が臭い時はまず歯科医院の受診を

口が臭くなるのは、お口の中に原因があることがほとんどです。口臭に悩んでいる方は、歯科・口腔外科の受診をお勧めします。大阪府高槻市のなかむら歯科クリニックでは、予防歯科に力を注いでおり、歯科医師が患者様のお口の中の状態を診察し、歯科衛生士が歯科専用の器具を使って歯のクリーニングを行います。お口の中の衛生状態を維持するため、3ヶ月に1回ほど定期的に通院して頂くことが大切です。
虫歯や歯周病以外にも舌苔や歯垢は歯科医院で治療すれば、状態を良くすることができます。また、口臭の原因として入れ歯の手入れ不足も挙げられるので、入れ歯をお使いの方はお手入れを怠らないことが大切です。稀にお口の臭いの原因が口腔がんによるケースもありますので、慢性的に口臭がする方は早めに当院までご相談ください。
口臭の原因がお口の中に見つからない、胃もたれや胸焼け、体のむくみ、のどが渇くといった他の症状が現れている方は、内臓疾患を発症している可能性もありますので、内科で診察を受けることをお勧めします。